北海道・札幌で安心、安全のレンタカー。ウィークリー、マンスリーなどの中長期レンタルが断然お得です!
 

ペーパードライバーでも安心!レンタカーを借りる前に知るべき3つのポイントをレンタカー屋が解説

    借りる時の知識
2025/04/18
最終更新日:2025/04/18

「久しぶりの運転が怖い…」「ペーパードライバーだけど、レンタカーを借りて旅行したい!」レンタカーを検討している方の中には、そんな不安を抱えている方もいらっしゃいます。

ペーパードライバーがレンタカーを利用する際には、運転感覚を取り戻す方法・安全運転のコツ・保険の選び方 を知ることが重要。本記事では、運転初心者・ブランク運転の方でも安心してレンタカーを利用できる3つの重要ポイント を詳しく解説します。

【この記事でわかること】
1. ペーパードライバーがレンタカーを借りる前に準備すべき3つのポイント
2.運転初心者がレンタカーを安全にドライブするための3つのポイント
3.レンタカー利用時に確認すべき保険・補償の詳細

1.ペーパードライバーがレンタカー運転中に気を付けるべき3つのポイント

いざ運転!となった場合も焦らない様に以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。どれも運転に慣れているドライバーでも起こり得る「レンタカーあるある」なので、押さえておいて損はありません。

① 発進できない!?レンタカー特有の操作に戸惑う
ペーパードライバーにとって、レンタカーの装備は慣れないもの。かつて教習所で乗っていた車に比べて「全然違う」というケースがほとんどです。例えば、サイドブレーキの位置が違う(レバー・ボタン・足踏み式)、シフトレバーの操作方法が異なる(ダイヤル式・ボタン式など)、プッシュスタートボタンが反応しない(ブレーキを踏みながら押す必要あり)など…。レンタカーを受け取ったら、発進前に駐車場で操作確認をするようにしましょう。

② どっち!?給油口の位置で慌てる

レンタカーの給油口の位置を把握していないと、セルフ式のガソリンスタンドで慌ててしまう事もあります。特に長期間レンタルするとなると給油はマストなので、きちんと把握しておきたいですね。燃料マーク横の矢印が向いている方向が給油口の位置なので、それさえ覚えておけばOKです。

③ カーナビの罠!間違ったルートに誘導される
実はレンタカーのカーナビの情報がいつも正しいとは限りません。ナビのデータが作られた時から工事が入って使えなくなった道路があると、ルート通りには行けなくなってしまいます。また、ナビとは違ったルートに入ってしまい、ルート修正が行われると誤ったルートになってしまうケースもあります。出発前にナビで設定したルート全体を見ておいたり、同乗者にスマホナビでサポートしてもらうなど対策が取れると安心ですね。

2. 運転初心者がレンタカーを安全にドライブするための3つのポイント

① 交通量の少ない場所で練習しよう
いきなり交通量の多い場所を運転するのは不安ですよね。レンタカーを借りて目的地に向かうまでに、練習になるような広くて運転しやすいルートをあらかじめ調べておくと、練習がてら運転が出来て安心です。時間帯によって車線が変わるなど、特殊な道路は特にご注意を!

② ペーパードライバー講習を活用する
「一人で運転練習をするのは不安…」という方にオススメな事前にプロの指導が受けられるペーパードライバー講習はご存知でしょうか。自動車学校によっては免許取得の為の教習意外にもこういった講習を受けられるんです。
少々コストがかかりますが、安心して運転できるという事は旅行も楽しくなるという事。楽しい旅行のための投資だと思えば、必要経費です。

③ ペーパードライバー向けレンタカーを選ぶ
初心者こそ運転しやすいレンタカーを選ぶことが大切です。 コンパクトカーや軽自動車は小回りが利いて運転しやすいですし、ナビ・バックモニター付き車両かどうかもチェックしておきたいポイントです。 衝突回避機能・車線維持支援機能が搭載された車種だとなおさら安心ですね。

3.レンタカー利用時に確認すべき保険・補償の詳細

レンタカーを使っている時もリスクがあるのが事故のトラブル。万が一に備えて知っておきたいのが、免積補償やノンオペレーションチャージ制度です。追加料金が掛かるのでマストではありませんが、ペーパードライバーは慣れない運転で事故のリスクが高いため、強く検討をオススメします。
免責補償とは?
事故時の自己負担額を軽減する補償制度です。免責補償なしで事故を起こすと、高額な修理費を請求される可能性があります。レンタカー会社によって違いがあるので、申し込む際にチェックしておきましょう。なお、札幌レンタリースでは免責額は5万円となっているので、ペーパードライバーは特に免責補償に入っておきたい所です。

ノンオペレーションチャージ(NOC)制度とは?

事故や故障でレンタカーが営業できなくなった場合の休業補償の事です。一般的に20,000円の休業補償を支払う必要がある為、追加しておくとこのリスクをゼロに出来ます。札幌レンタリースの場合は「予定の店舗に車両が返還された場合(自走可能)」が20,000円、それ以外の場合は50,000円となっている為、こちらも加入しておくと安心です。

二つがセットになった「まるごと安心パック」

札幌レンタリースで車両をレンタルする場合は、免責補償とNOCがセットになった「まるごと安心パック」にも加入できます。一般車両で1週間3,850円、RV車クラス・ミニバンクラスで1週間7,700円となっています。

万が一事故をしてしまった場合は…

免責補償やNOCはバッチリでも、事故を起こした時に冷静に対処できるかどうかというのは別の話。万が一事故をおこしてしまった場合、その後の連絡先は、事故当日紙で貰えるので宿に忘れないように車内に置いておくなど、大切に保管しておきましょう。

まとめ:事前準備でペーパードライバーの不安を解消!

ペーパードライバーでも、適切な準備と注意点を押さえれば、安全安心にレンタカーを利用できます!まずは運転前の練習でブランクを解消しつつ、「レンタカーあるある」を意識して注意点を押さえ、レンタカーの補償制度に加入し、万が一に備える。安心して楽しいドライブを楽しむために、少しの追加コストで万が一のリスクをカバーできるのは大きなメリットです。

万全の準備で、快適なレンタカーライフをお過ごしください!

記事一覧へ

ランキング

昨日のアクセス上位の記事

先週のアクセス上位の記事

先月のアクセス上位の記事

カテゴリ一覧

タグ一覧

このページのトップへ