
引っ越しをすると決まったらまずは引っ越し業者を決める流れになるのが一般的ではありますが、レンタカー業者を頼らず自力で引っ越しをする人も案外少なくありません。
その場合には荷物を運ぶ車を用意するところからスタートしますが、そのときによく利用されているのがレンタカーです。
今回はレンタカーを利用して自力で引っ越しするメリットとデメリットについてお話しします。
レンタカーを借りて自分で引っ越しする場合のメリット・デメリット
業者を頼らずに、自分で引っ越しするとなると、そのメリットとデメリットにはどのような点が挙げられるのでしょうか。
ここでそれぞれについて分かりやすくまとめていきましょう。
メリット
・料金が安上がり
・自分のペースで引っ越し作業を進められる
引っ越し業者もいろいろですが、やはりレンタカーを利用して自分で引っ越した方が圧倒的に費用は安く済みます。
さらには、レンタカーさえ手配しておけば時間もそれほど気にせず自分のペースで引っ越し作業を進められる点もメリットと言えるでしょう。
業者を頼むと細かく「〇時から〇時の間」などの時間指定があるため、その時間内はまるまる空けておかなければなりません。時間の自由が効く点は自分で引っ越しをする大きなメリットでもあります。
デメリット
・積み込みや積み下ろしに手間がかかる
・自分1人では引っ越し作業の負担がかかりすぎるので助っ人を手配しなければならない
自分で引っ越しをすると言っても、全ての作業を自分1人でおこなうのは現実的ではありません。
手伝ってくれる家族や友人を探す必要がある点は業者を頼らないデメリットだと言えるでしょう。
レンタカーと引っ越し業者の料金比較
費用に関しても気になるところです。
レンタカーを利用して引っ越しをする場合と、業者に頼む場合とではかかる費用はどれほど異なるのでしょうか。
ここではひとり暮らしを例に挙げ100キロほど離れた場所に引っ越す際のおおよその金額を算出してみます。
レンタカーを利用して自分で引っ越しをするケース
自分で引っ越しをする場合にかかる費用はレンタカー利用代とそのガソリン代です。
また、手伝ってくれた人には何かしらの謝礼をするのがマナーですので、その分も予算に入れておくと良いでしょう。
・レンタカー代→乗り捨て料金とガソリン代を含みおおよそ20,000円と考える
・手伝ってくれた人への謝礼→人数×5,000円ほどと考える
自分で引っ越しをする場合にはおおよそ25,000円から35,000円の費用を見ておけば良いでしょう。
引っ越し業者に依頼するケース
業者に依頼する場合、単身パックでお得に申込めたとしても安くて45,000円ほどはかかります。
申込みのプランにはさまざまな選択肢があり、梱包から家具の設置まですべて何もかもサポートしてくれるプランだとさらに高額になりますが、ここでは単純に積み込みと積み下ろしのみのシンプルなプランとして算出しています。
見ていただいてお分かりの通り、レンタカーを利用して自分で引っ越しをする方が費用はお安くなります。
引っ越しにおすすめな車種
いざレンタカーを借りて自力で引っ越しをしようと思ったら、どのような車を借りるかを考えるところからスタートしなければなりません。
ここで、引っ越しの際におすすめの車種を3つ紹介しておきましょう。
・バン
ひとり暮らしで荷物が少ないようであれば、バンでも荷物を載せることはできます。屋根があるため雨風を心配する必要がないのもメリットです。
しかし、屋根があることで積み込める荷物の量はかなり限られてしまいます。
・軽トラ
軽トラもまた引っ越しでよく使われるレンタカーですが、思った以上に積載部分の面積が小さく、単身の引っ越しであっても一度では荷物が積み込めないケースが多いです。
距離が近く2往復できるケースなどには使いやすい車種です。
・2トントラック
2トントラックであれば、積み込める荷物の量はかなり増えるため、ファミリー規模の引越であればこちらの一択となります。
ただし、かなり車体が大きく運転するにはスキルが必要となるため、運転に自信の無い人にはおすすめできません。
また、サイズによっては中型の運転免許が必要になる場合もあるため事前に確認が必要です。
まとめ
引っ越しは業者を頼らずとも、自力でレンタカーを利用しておこなうことが可能です。
しかしその場合にはデメリットもあるため、かかる費用や作業の負担などをすべて加味して検討することが大切です。
自分で引っ越しをおこなう場合はくれぐれも無理のないように、安全第一でおこないましょう。