北海道・札幌で安心、安全のレンタカー。ウィークリー、マンスリーなどの中長期レンタルが断然お得です!
 

レンタカーの1日の相場っていくら?料金の目安とお得に借りる方法!

    レンタカー料金
2025/07/07
最終更新日:2025/07/07

レンタカーを1日利用すると、おおよそいくらほどの費用がかかるのでしょうか。
一時的に数時間利用する場合と、丸1日利用するのとではレンタカー利用料金がもちろん異なります。

今回は、レンタカーを朝から晩までまる1日利用する際の相場料金と、お得に借りる方法について紹介します。
さらに、特に北海道での安全な運転のポイントも合わせてご案内します。

※他の料金関連の記事はこちらから!
・1週間の相場はこちら
・1ヶ月の相場はこちら

レンタカー1日の料金相場は?

レンタカーを終日利用するとなると、多くの場合レンタカー会社の開店から閉店までのおおよそ12時間が最大利用時間となります。

これをオーバーする場合は翌日に返却する形となるため、ここでは12時間利用時のレンタル料金相場について解説します。
レンタカーは車種によって金額が異なります。レンタカーの車種として代表的な3タイプに分けて、それぞれの費用相場を紹介しましょう。

また、相場についても詳しく知っておくと便利ですよ。

レンタカーとカーシェアリングの料金の違い

移動手段として検討される方も多いカーシェアリングとレンタカーですが、料金体系に大きな違いがあることをご存知でしょうか。

サービス 料金体系 長距離利用時の特徴 北海道旅行でのコスト
レンタカー 距離に関係なく定額料金 長距離でも追加料金なし コスト面で有利
カーシェアリング 基本料金+距離に応じた追加料金 1kmあたり16~22円の追加料金がかかる場合 長距離だと割高

つまり、カーシェアリングは「短期間・短距離にこそお得」なのです。一方で北海道のような広大なエリアを旅行する場合、レンタカーの定額料金がコスト面で有利になることが多いのです。

一番リーズナブルな軽自動車の相場

レンタカー使用で料金を抑えたいのなら、まずは最も料金の安い軽自動車を検討してみましょう。

近頃は軽自動車でも、広々としたものが多く、狭さを感じにくいですし、利便性が高いですよ。
ただ、長時間運転や定員4名のドライブは、必ずしも快適とは言えません。近場の利用や少人数での利用時におすすめの車種と言えるでしょう。

12時間のレンタカー料金(相場)を車種で比較してみると、軽自動車はとても安いのが分かります。

車種 12時間料金相場
軽自動車 4,000円 〜 6,500円
コンパクトカー 5,000円 〜 7,000円
ミニバン 8,000円 〜 10,000円

老若男女問わず人気のコンパクトカーの相場


「軽自動車は安いけど、やっぱり疲れる…」そんな人におすすめなのがコンパクトカーです。運転のしやすさや、大きすぎず小さすぎない車体サイズが多くの人に選ばれている人気車種です。

4名で乗ったとしても狭さを感じることがなく、荷物が極端に多くなければ長距離ドライブも快適です。ハイブリッドなど燃費のいい車種が多いことも特徴で、遠出の際にガソリン代を節約できる利点もあります。
12時間のレンタカー料金の相場はおよそ5,000円から7,000円程度となっており、軽自動車とそれほど変わらないのがポイントです。

少しの価格差でゆったり乗れるなら、と、コンパクトカーを選ぶ方が多いのも納得ですね。

ファミリーに人気のミニバンタイプの相場

ミニバンタイプは車体が大きく、荷物もたくさん積むことができるため、家族皆での旅行やスノボやキャンプなど荷物が増えがちなイベントで大活躍する車種です。
普段使いというよりは、特別なイベントのために利用する方が多いのがミニバンですが、ファミリーカーとしては常に一押しの車種で、季節問わず人気の高い車種でもあります。

12時間のレンタカー料金の相場はおよそ8,000円から10,000円ほどです。軽自動車やコンパクトカーに比べると費用は上がりますが、その分大人数で利用ができる点、荷物が多く積載できる点などメリットも多いです。運転にも余裕が持てて、疲れにくいですよ。

北海道でのレンタカードライブのポイント

北海道は本州と比べて広大な土地で、都市間の距離も長いため、レンタカーでの移動には特有の注意点があります。

特に冬季や天候の変わりやすい時期には、以下のポイントを押さえておくと安心です。

天候と運転時間の関係

北海道、特に冬季は雪や氷で運転条件が急変することがあります。通常の移動時間の見積もりに対して、天候や積雪状況によっては大幅に時間がかかることも。
余裕を持ったスケジュールを立て、遅延に備えることが重要です。
例えば、稚内から苫小牧までの移動は通常6時間程度ですが、悪天候では7~8時間以上かかることもあります。移動だけで1日を費やすのはもったいないので、途中での観光スポット立ち寄りも計画に入れると良いでしょう。

安全な走行距離の目安

雪に慣れていないドライバー、特に外国人観光客や雪道運転経験の少ない方は、1日の走行距離を80~120km、運転時間を2~3時間に抑えると安全です。
これにより慎重な運転と適切な休憩が確保でき、疲労の蓄積を防げます。

快適ドライブのための具体的なコツ

北海道での快適なドライブには、以下のような具体的な対策が効果的です。
・30分ごとに休憩を取る:長時間の運転は疲労を増大させるため、定期的な休憩が重要です
・毎日天気予報を確認する:北海道の天候は急変することが多く、事前準備が不可欠です
・道の駅やコンビニでの休憩:北海道は下道移動も多く、これらの施設が休憩や情報収集に便利です

なお、札幌レンタリースでは、北海道観光に慣れていないお客様向けに、安全運転のアドバイスや観光情報の提供も行っています。
急な天候変化や道路状況についても随時情報提供しておりますので、「北海道は初めてで…」とご不安をお持ちになったら、お気軽にお問い合わせください。

レンタカーをお得に1日借りる方法

レンタカー料金は安ければ安いほど嬉しいものです。
最後に、レンタカーを1日借りる際にお得な料金で利用する方法について2つ紹介します。
レンタルする車は同じでも、条件によって価格がお安くなることがあります。利用する際にお得情報を逃さないよう、チェックしておくとよいでしょう。

早割をチェックして早めの予約を!

レンタカー予約は多くの場合ネット予約にておこなわれています。
レンタカー会社ごとにホームページに専用の公式サイトがあるほか、多数のレンタカー会社の情報が掲載されたポータルサイトもあります。
レンタカーをお安く利用するためには、まずしっかりとリサーチすることが欠かせません。
ネット検索でプランを見ていくと、「早割プラン」など早く予約を入れることで料金が大幅にお安くなるプランが目に止まるでしょう。
単純に予約のタイミングだけで費用が割引されるなら、早く予約しておくに越したことはありませんよね。このように、ネットのお得プランなどから、最安のものを選び早めに予約を済ませておきましょう。

レンタカーポータルサイトの格安情報はこまめにチェック

レンタカーの公式サイトではなく、社外で情報をまとめている、いわゆる「ポータルサイト」を見ていると、思いがけないお得な情報が掲載されていることがあります。
例えば「10,000円以上の利用で3,000OFF」や、「5,000円以上の利用で1,000円OFF」など、利用料金によって割引額が設定されているものなどです。

つまり、同じ車種であっても、レンタカー公式サイトで探すよりも、ポータルサイトで借りた方が安かったり、あるいは在庫情報が豊富だったりするケースがあるわけです。
ただしこれらは不定期なものですし、必ずしも常に安いとは限らず、タイミングによっては逆のパターンもあるので注意が必要です。

なお、札幌レンタリースでは、こうした格安情報はポータルサイトではなく「自社サイト」でのみ出しているので、この点を覚えておくとお得です。つまり、札幌レンタリースでは「自社サイト=ベストプライス」なのです。

まとめ

レンタカーは車種をよく選び、適切な割引情報を活用すれば、思ったほど料金はかからないものです。
うまく活用することで、旅の効率がアップし、さらに浮いたお金で美味しいものを食べたり、たくさんの観光地を回ることもできます。
特に北海道のような広大なエリアでは、カーシェアリングよりもレンタカーの方が距離制限がないため、長距離移動でもコストが安定しています。

札幌レンタリースでは、長期間レンタルの場合、競合他社よりコンパクトカーで10,000~30,000円ほどお安く提供しています。
また、すぐ借りたい!といったお客様にもご対応できる「光速予約」を受け付けております。
出発日まで24時間以内でもOK!下記の番号までお問い合わせください。


ご予約までにお時間のある方はWebからのご予約も受け付けております。こちらからお申し込みください。

記事一覧へ

ランキング

昨日のアクセス上位の記事

先週のアクセス上位の記事

先月のアクセス上位の記事

カテゴリ一覧

タグ一覧

このページのトップへ